〜ご高齢の方・家族・介助者に配慮したトイレ〜 ポイント1.配置は寝室の隣が理想的 加齢とともにトイレは近くなります。また、障害のある方は移動に時間がかかります。 トイレは移動をすることを考えて、寝室からなるべく近い位置に配置しましょう。 ポイント2.立ち座り、移動をしやすく ラクに動作できるのは、腰掛式の便器。立ち座りを支えるために手すりを設置したり、 ご高齢の方や障害のある方に合わせた便座の高さにするなどの工夫をしましょう。 ポイント3.動作が安定する工夫を 無理なく開けられるドアや、便器への立ち座りのときにつかまる手すり。長時間、 便器に座っていられる背もたれの設置など動作・姿勢の安定に配慮しましょう。 ポイント4.機器の操作はラクラク操作に ラクな姿勢で使えるウォシュレットリモコンや片手で切れる紙巻器など操作しやすい 器具を選びましょう。 ポイント5.見やすく分かりやすく 操作部は大きいボタンやはっきりした色など視力の低下にも配慮しましょう。 ポイント6.温度差をなるべく少なく 温度の急激な変化は、身体に負担をかけるとともに、ヒートショックによる事故の原因 になります。寒い朝や夜間の使用時、急激な温度変化を避けるためにトイレ内に暖房 便座や暖房器具を設置しましょう。 ポイント7.福祉用具を上手に活用 本人の排せつをサポートする福祉用具を上手に活用しましょう。 ポイント8.お掃除がしやすい配慮も トイレの快適さを保つためには、便器と床のお掃除のしやすさも大切なポイント。 汚れが付きにくく、凸凹が少ない形状の便器や床材などを選びましょう。 スペースとアプローチ 利用する方の身体能力により、トイレに必要な寸法は変わってきます。 現在はもちろん、将来にわたって本当に使いやすいトイレにするためには、 十分なスペースをあらかじめ確保しておくことが大切です。 ドア開口はできるだけ大きくとり、段差をなくしましょう。出入り口の幅は、車 いすを使う場合のことを考えて800mm以上はほしいものです。 ドアを側方に設置すると車いすでアプローチしやすくなります。 手すり 移動や立ち座りの必要なトイレは、身体のバランスをくずしやすい場所です。 よりながく自立した生活を続けるためにも、トイレの手すりは欠かせません。 スペースや身体の状態に合わせて、設置するようにしましょう。 このページのTOPへ |